メニュー

診療について

当院は、患者さまのご自宅や施設に伺い、診察・治療・ケアを行う在宅医療を専門としたクリニックです。

訪問診療の対象となる方

さまざまな理由により自力での通院が困難な方が対象です。
対象の方であれば、年齢や病気の種類に関わらず訪問診療を受けることが出来ます。

 

具体的には
  • 何らかの理由で付き添いや介助なしでの通院が難しい方
  • 通院が難しくこれからの療養生活に不安を抱いている方
  • 住み慣れた家で家族と過ごしながら治療していきたい方
  • 入院が難しく自宅にてサポートを受けたい方
他にも幅広い方からの相談が可能です。
  • いつでも相談できるかかりつけ医を探している方
  • 在宅での緩和ケア・在宅での看取りケアを希望されている方
  • 末期がんや難病があるが自宅で最期を過ごしたい方

対応できる検査内容・処置内容

ご自宅にて幅広い検査と処置の対応が可能です。

[検査]
  • 血液・尿・便検査 
  • 心電図検査 
  • 超音波検査 
  • X線検査
[処置]
  • 在宅輸血
  • 胸水や腹水の除去など管理 
  • 点滴注射
  • 中心静脈栄養 
  • 経管栄養(胃・腸瘻,経鼻胃管など)
  • 留置カテーテル管理(尿道留置カテーテル、膀胱瘻カテーテル、腎瘻カテーテルなど)
  • 褥瘡(床ずれ)など創傷処置
  • 人工呼吸器管理 
  • 在宅酸素療法
  • 腹膜透析 
  • 処方箋発行 
  • 各種診断書・指示書の作成
  • COVID-19、インフルエンザ、肺炎球菌ワクチンなどの予防接種

これらは一例にしかすぎません。
内容によって他検査・処置の対応が可能になりますので、お気軽にご相談ください。

 

ポータブルレントゲン

ポータブルエコー

輸血用冷蔵庫

料金について

[料金イメージ①]

75歳の男性で軽度の体調不良により、月2回程度の訪問診療。採血など検査がない場合は一ヶ月7,000円程度です。(高齢者受給者証の自己負担割合が1割)

※自己負担割合が3割であれば20,000円程度

 

[料金イメージ②]

80歳の女性が退院後、自宅で治療を進めていくために月4回の訪問診療を受けた場合は、一ヶ月8,500円〜9,000円程度です。(高齢者受給者証の自己負担割合が1割)

※自己負担割合が3割であれば28,000円程度

 

尚、高額療養費制度が適用になるため、70歳以上(自己負担割合1割の方)であれば診療や検査を受けても、自己負担金は最大18,000円までとなります。

※自己負担割合3割の方は年収によって上限が異なります。

 

診療時間

診療時間
9:00~17:00

休診日:土曜日 日曜日 祝日

定時での訪問は、平日9-17時となっております。

緊急時の当院かかりつけ患者様の往診は、夜間・土日含め24時間365日対応をしていますのでご安心ください。

 

詳しくはお気軽にお問い合わせください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME